akon2.00βのよっぱらいの戯言

色しょく是食、食しょく是色 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

日本食って何 その2

割烹(さいて、にる)は、料理という意味の日本語で、日本語であるがゆえに、日本料理を指すらしい(割烹料理は二重修飾で日本語としておかしいことになる)。
で、懐石料理は、「千利休が茶道を確立していく過程で、茶を美味しく食べるために、創った」ということで、日本料理ですね。でも、これはプロセスを語っているに過ぎない気がする。
そこで、手当たりしだい、日本料理と思われるものを引き続き調べてみた。

×餅
弥生時代にあったとされるが、中国から伝来したとも言われている。

×うどん
紀元前7000年頃の西アジアが起源で、奈良時代に,中国から索餅(さくべい)として伝来してきた。

○納豆
弥生時代にはあったらしい

×豆腐
遣唐使の時代に伝来したらしい

○海苔
日本武尊の時代にあったらしい。

○すき焼き
江戸時代にあった。

○蕎麦
縄文時代

×寿司
紀元前4世紀頃の東南アジアが起源で、平安時代に中国から伝来

○天麩羅
江戸時代にはあった。ちなみに徳川家康の死因とされている天麩羅は、鯛の揚げ物であり、当時はまだ衣を着けていなかったらしい。つまり、天麩羅ではなかった。

×牛丼
旧約聖書の中にその原型があるらしい。日本では、新古今集に詠まれているらしい。

○肉じゃが
海軍経理学校の教科書「海軍厨業管理教科書」の「甘煮」が「肉じゃが」のルーツらしい

こう調べていくと、ハヤシライスとかになりそうで、寂しいのでこのあたりでやめておこう。