akon2.00βのよっぱらいの戯言

色しょく是食、食しょく是色 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

by example

モデリングを上達したいなら、プログラミングしろ、Ruby on Railsはオススメ」という、ITアーキテクトの要求開発力向上作戦の記事にまだ、納得いかないのでからんでみるわけだが、なにもしないより、いいって程度のものじゃないかな。もちろん、理想論を語っていけばいろいろでてくるでしょうが、
よいお手本で練習しなさいということが、伝言ゲームで「よい」が欠落して、こんな飛躍した主張になっているのかな。
#孫引きなり経験則の怖いところ
初心者は良し悪しが判断つかないのだから、よいお手本を「与えない」ならない。この意味で、Smalltalkは偉大な先生だ。ソースコード自体もよいお手本だが、それぞれにすべてではないけど、実行可能なサンプルコードがついている。Unixカーネル(ソースコードなら何でもいいわけではない)を読むように、言語の仕組みがたどれて、学習できる。筆者ははやりだから、Ruby on Railsをあげたのだろうが記事の趣旨からいったら、Smalltalkだよ。なにをいまさら、Smalltalkなんだといわれるかもしれないが、そもそも筆者自身がいろいろ試したらいいといっているのだからSmalltalkだ。もちろん、Ruby on RailsRuby on Railsだし、SmalltalkSmalltalkだ。
#奇しくも両者とも動的言語だ。
でも、記事のコンテキストから考えて唐突。
そして、試せるなら試した方がいい。使い「こなせる」道具は多いほど良い。でも、トイプログラムより本物がいいし、失敗の方が学ぶことが多い。うっ結局、OJTか・・・
ヒューマンスキル系教育の極意(講義質問回答集 言葉と表現 より)

、「システム思考とは」「論理思考とは」という知識があっても、それを「いつどういうときにどうやって使うのか」が身についていないと意味がない。これを「無用の長物」という。漬物名人の婆ちゃんのもっているノウハウが貴重なのであって、婆ちゃんはレシピなんぞもっていない。材料を目の前に置くと、手足が自然と動く仕掛けになっている。

ここで、重要なことは、「身についていないと意味がない」ということである。なにもしないよりしたほうがいい場合もあれば、なにもしない方がいいこともある。「身につける」ためには、意識をもって行動しないと意味がないということは、伝えたかったのか。
#ということで、納得してみる