akon2.00βのよっぱらいの戯言

色しょく是食、食しょく是色 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

手戻りなしの要件定義テクニック

日立コンサルティング シニアディレクターの水田哲郎氏は、「RA(要求分析)カード」というものを提唱しているそうだ。以下は某セミナーの宣伝文句です。

要件定義では一般に,ユーザーに現状の問題や要望をさみだれ式にヒアリ
ングするのが通例だろう。そうすると,ユーザーは思い付きでどんどん問題や要望を挙げる。それによって問題や要望が膨らみ,整理・分析が難しくなる。

 一方,RAカードを使うと,ユーザーに現状の問題を深く考えてもらい整理した状態で提出させるので,その後の整理・分析が容易になる。具体的にはRAカードは,1枚のシートが四つの記入欄に分割されており,「問題」(現行業務で起こっている問題)に加えて,「原因」(問題を引き起こしている最も重要な原因),「影響」(問題の結果として発生している好ましくない状況),「願望」(問題の解決策や業務改善案)という四つの要素を書く。四つの要素はすべて有機的に関連性をもっているので,ユーザーはRAカードを書く過程で必然的に,問題を「原因は何か」「どんな影響が出ているのか」「どうしたいのか」という具合に構造的にとらえることになる。

 ここまでの作業をユーザーにやってもらうのは決して簡単なことではないが,問題を構造的にとらえる経験を積んでもらえるので,その後の問題分析(問題,原因,影響,願望の構造を整理・分析し,解決すべき根本的な課題を見いだすこと)においてユーザーの納得感が高まるという。

ノンノン。

それでも手戻りは発生する。
できたものをみてイメージが膨らむ。
できる間に要件が変わるのだよ。
ワトソン君