辞書では、
大綱…大体の骨組み,アウトライン
素案…たたき台として会議に出される(た)案
成案…ある計画方針についての完結した考え(文案)
原案…討議にかけられるために考えられた最初の案
なので、大綱→素案→成案→原案
かなぁと思うのですが、
2011年6月30日 成案(政府与党社会保障改革検討本部)
2011年12月30日 原案(民主党政策調査会)
2012年1月6日 素案(政府与党社会保障改革本部)
2012年2月17日 大綱(閣議決定)
と成案→原案→素案→大綱なんですね。