akon2.00βのよっぱらいの戯言

色しょく是食、食しょく是色 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

香りで料理を科学する

 

 

メロンと生ハムは載っていない。やはりおいしくないよね。
テキーラにハチミツはエル・ドラド
テキーラジャスミン茶はジャスミンテキーラ
テキーラにスイカは、グラッパ・メロンと同じだな。

モモにオリーブオイル合うよね。
アスパラガスの昆布〆はおいしいと思うが、バニラとホワイトアスパラは興味深い。

コーヒーに醤油とか、醤油にハチミツは・・・・・

やってみたいもの
白トリュフとジャックフルーフ、
フライドポテトと乾燥ポルチーニ茸、
サツマイモとコニャク


載っていないもの
コニャックとココア
牡蠣とアイラ
タリスカーハイボールと黒胡椒
柿とチーズ
オリーブオイルとメイプルシロップ

 

メキシコのモーレネグロは、鶏肉にあわせるソースがチョコレート。

イタリアではジェラートバルサミコ

キウイと牡蠣→キウイトル

 

フードペアリング理論

相互に補完し合う食材はキー・アロマを共有する。

https://www.olive-hitomawashi.com/column/2018/10/post-2210.html

 

アロマ知覚

風味のほとんどは嗅覚

人間の鼻の香り受容体は約400個あり、1兆種類以上のにおいを認識できる。

 

雑食動物のジレンマ
慣れ親しんだものだけを食べて安全を確保することと、
病気になるリスクを冒して刺激的な新しい風味を体験する。

舌のどの部分でも五味すべて識別できる。
なぜなら、舌の味蕾で味を感じるから。

 

三叉神経

五感以外に温覚、冷覚、食感、痛覚などの三叉神経の感覚の一部を感じる。

 

 

全人口の25%は超味覚を持っている。

超味覚保持者は舌の上にある茸状乳頭を直径6ミリあたり60個持っている(平均は15-35)。逆に25%のひとは、15個未満。

 

ヒトの遺伝子の20個にひとつはにおいの受容体。

 

あらゆる食材をGC-MS(ガスクロマトグラフ質量分析装置)にかけ、含まれる揮発性有機化合物を検出。各食材の香りのもととなる「香気成分」、アロマ分子を14種のアロマ・タイプに分類。

 

アロマ分子→官能基

アルデヒド基(-CHO)

ヘキサナール

ノナナール

ウンデカナール

・アルコール類

・ケトン類

エステル結合(-COO-)

ラクトン類

・酸類

・テルペン類

・フラン類・フラノイド類

・フラノン類

・フェノール類

 

 

14種のアロマ・タイプ

https://www.foodpairing.com/

フルーツ
フローラル
ハーブ
カラメル
ナッツ
スパイス
アニマル
シトラス
グリーン
ベジタブル
ロースト
ウッド
チーズ
ケミカル

 

食材&ペアリング

キウイ→メロン、ハヤトウリ、ウズラ、リンゴ
リンゴ→チーズ、牧草、キヌア、押しオート麦、カラメル、ジャガイモ、ウチワサボテンの実、セルリアックのレムラード・ムース
セルリアック→ブラウンエビ、チェダーチーズ、ラベンダー、バニラ

バニラ→ホワイトアスパラ、白醤油、クリーム、チョコレート

チョコレート→イチゴ、ブロッコリー、ペパーミント、ウィートグラス、マジパン、ワサビ、ピーナッツ、柑橘類、カリフラワー

カリフラワー→ナツメグ、ブドウ、イシヒラメのグリル、コースタル・シャロット、イチゴ

イチゴ→トマトとバラの花、ボラ、コアントロー、バジル
バジル→グラナパダーノ、ボイセンベリー、ジン、スイカ
イカ→フリーカ、アンチョビ、カシューナッツテキーラ
テキーラソバのハチミツジャスミン、プルケ、ホースラディッシュ、柑橘類

レモン&ライム→リコッタ・Π、リモンチェッロ、カシャッサ、マンゴー、マスタード・ドレッシング、グレモラータ、柑橘類と唐辛子

トウガラシ→メキシコ料理、ビーフウニコリアンダープッタネスカ、マンゴー

コリアンダー→アミガサタケ、キャラウェイシード、メース、魚

魚→アジと桜の花、タブ・ガーナードと煮干し出汁、アジとグラナディージャ、アジとワカタイ、舌平目のムニエル、魚と海苔、ブイヤベース

赤ピーマン→仔牛肉、ジャワフトモモ、魚、

ニンニク→パン、イチゴチョコレート、リッピアの花、豚肉、タマリンド、チワサボテン、サツマイモ

サツマイモ→マンゴー、バーベリ―、ターキー、コニャク

コニャック→タンジェリン、シイタケ

ココア

シイタケ→ベビー・パクチョイ、ハイビスカス・フラワー、ユリ根
シナモン→フレンチ・トースト、ショルバ・ダジャージ(レバノン風チキンスープ)、パンプキンスパイス、ココナッツ
ココナッツ→スミレ、米、トマティーヨ、

コブミカン
ピルスナー
ショウガ→カラマンシーフェンネルランブータン

レモングラスジャスミン茶、エゴマ、豚肉、エビ、パルメザンチーズ、甲殻類

甲殼類

ソーヴィニヨン・ブラン→青リンゴ、ディル、イカ、ザリガニ、トマト

トマト→ルバーブ、柿、カプレーゼ、ブルーチーズ

ブルーチーズ→ポートワイン、コブサラダ、ステーキ、バターナッツ・スクワッシュ

バターナッツ・スクワッシュ
オリーブオイル→バニララズベリーチョコレート、バウンドケーキ、ビネガー、キノコ、サーモン、パン

サワードゥ・ライ麦パン→牛のリブアイ・ステーキ、アボカド、シェリー酒、ランビック

 ランビック

 肉→フライドポテト、オリーブ、チェリー、マドラスカレー、緑レンズ豆、チョコレート、リコリス、ルーベン・サンドイッチ、ザワークラフト、マカダミアナッツ、キノコ、トリュフ

トリュフ→白トリュフとジャックフルーフ、チーズ、ハチミツ、フライドポテト、

フライドポテト→フリット、乾燥ポルチーニ茸、ケチャップ、ヤギのチーズ

ヤギのチーズ→ハチミツ、ソーセージ、ホウレンソウ、ブルーベリー

 ブルーベリー→ホップの芽、鶏肉、ジン・マーレ、チコリ、アプリコット

アプリコット

ジャスミンの花→ライチ、洋ナシ、フェルネット・ブランカ、根チャービル、ジン

ジン→カシスの葉、カクテル、ローストナッツ、オリーブ

ブラックオリーブ

ベルガモット

ビーツ→ウォッカ、ホタテ、ホースラディッシュボルシチ、ザクロ

ザクロ

クミン

ニンジン→レーズン、ブッシュカン、ゴマ、オレンジ
オレンジ→ブルーチーズ、ダイジョ、ニガワモギ、ラム

ラム酒

パイナップル→サーモン、イノシシ、チーズ、テンジャン

テンジャンキャラウェイの葉、フォニオ、チェンペダック、カサベ、パースニップ

キャッサバ→トゥクピー・ソースとピーマン、コーヒー、レモンバーム、ブランテン

プランテン(調理用バナナ)

カルダモン→マリーゴールドの花びら、ホワイトポートワイン、トニックウォーター、牛イチボ、ネクタリン、ホロホロチョウ

モモ→オリーブオイル、トウガン、ディル、乳製品
ヨーグルト

海藻→フライドポテト、米、昆布とアスパラガス、キュウリ

キュウリ

黒コショウ→イチゴ、マンダリンオレンジ、乾燥パプリカ、バクリ、パラクレス、ソーセージ
イベリコハム→シェリー酒、ピーナッツ、クプアス

パルミジャーノ・レッジャーノ→アップル・ビネガー、モンステラの実、カベルネソーヴィニヨン

カベルネ・ソーヴィニヨン

チョリソー→ファバータとコシード・モンタニェス、アニスヒソップ、マンチェゴ・チーズ、バーボン

バーボン・ウィスキー

ドリアン

コーヒー→ロブスター、チョコレート、ハチミツ、醤油
醤油→ハチミツ、ロンカル・チーズ、ダークチョコレート、キャベツ

キムチ→パルマハム、梨、フォアグラ、ゴマ

ゴマ→ババガヌーシュ、ケール、シソの葉、マンゴー

マンゴー→マドラスカレー、トマト、サフランバルサミコ酢

バルサミコ酢→イチゴ、オーブオイル、アセロラ、サヤインゲン

サヤインゲン→オリーブオイル、アルケミラの葉、サンフランシスコ・サワードゥ・ブレッド

デュラム小麦パスタ

アーティチョーク
ヘーゼルナッツ

ブリーチーズ

ラズベリー

バナナ→チーズ、バナナパッサ、アーモンド

アーモンド

洋ナシ

アボカド

グレープフルーツ

茶→ベーコン、シーフィグ、グアバ、マートル・ベリー、クッキー、エルダーフラワー
エルダーフラワーの花

牡蠣

 

 

 

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/oishiisekai/2021-00602

 

目次
フードペアリングの物語
キー・アロマ
嗅覚と味覚
アロマの重要性
アロマ分子
アロマ・ライブラリーの構築
フードペアリングの仕組み
食材&ペアリング(キウイから牡蛎まで:キーとなる食材と、そのペアリング例)