魏志倭人伝に記されている方角や距離から邪馬台国の場所は特定できない。
→当時の測量技術に加えて、写本がゆえの誤記
対馬海流を利用した鉄やヒスイの物流ルートは確立していたから、山陰ルートが有望
秀吉が出兵したのは、スペインをけん制するため
亀甲船が実存していれば日本水軍は歯が立たなかった。
日本が撤退したのは兵站が破綻していたから
日本海海戦で、日本が勝利できたのはT字戦法の成功ではない
バルチック艦隊は石炭の洋上補給を強いられ疲弊し、砲撃訓練が不足していた。
長期にわたる回航により船底にフジツボなどが大量に付着し、石炭も過積載だったため、運動速度が低下していた。