akon2.00βのよっぱらいの戯言

色しょく是食、食しょく是色 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

いちばんわかりやすい 北欧神話

 

北欧神話=最終戦ラグナロク(神々の黄昏)

 

世界は巨人の身体から創られた

種族→ 神(アース神族ヴァン神族)、巨人族、人間

最初にユミルという巨人が誕生し、彼の子孫と氷の中から誕生した神ブーリの子孫の間に生まれたのがオーディンオーディンは三人兄弟の長男で、彼は弟たちと協力してユミルを打ち殺し、その身体で世界を作り上げた。

 

登場人物
オーディン ひそかな努力家
世界を創ったアース神族の主神。三人兄弟の長男だが、弟たちは特に活躍しない。基本的に自由奔放だが、ルーン文字習得のために9日間ユグドラシルに逆さづりをしたり、知恵の泉の水を飲むために方目を差し出したりと、ひっそり努力したりしている。浮気性だったり、怒りっぽい勝ったりするのはゼウスと同じ。ラグナロクでは巨人族の狼・フェンリルに飲み込まれて死ぬ。

トール 女装もする武神
カミナリの神様で、強い。ミョルニルという、敵に投げても自動的に手元に戻ってくる槌が武器。ミョルニルは結婚のときの儀式でも使ったりする。ミョルニルが巨人に盗まれたときは、女神フレイヤに女装してロキと一緒に取り戻しに行ったりした。ラグナロクでは大蛇ヨルムンガンドと戦って相討ちになる。

テュール フェンリルの飼い主?
勝利の神様で、フェンリルがまだアース神族に飼われていたとき、えさをやって可愛がっていた。その後、大きくなりすぎたフェンリルを神々が捕縛するとき、フェンリルを信用させるために口の中に右腕を入れ、食いちぎられてしまうちょっと可愛そうな人。ラグナロクでは冥界の番犬・ガルムと戦って相討ちになる。

バルドル ラグナロクが起きたのはこいつのせい
オーディンの息子で、光の神。地上のあらゆるものでも傷つかない身体だったが、ロキの悪ふざけによって唯一傷つくヤドリギ若木の矢で命を落とす。神々は冥界に行ってしまったバルドルを、冥界の女王ヘルと交渉して取り戻そうとするが、ここでもロキが邪魔をして交渉失敗。彼がいなくなったことで世界から光が失われていき、ラグナロクが始まる。しかしバルドル自身は、ラグナロク後に世界に復活するので、ある意味で最後まで生き残った人物。

フリッグ オーディンの奥さん
オーディンの正妻で、バルドルの母親。バルドルを守るため、世界中のあらゆるものと「バルドルを傷つけない」という約束を取り付けて息子を守ろうとしたが、ヤドリギ若木だけは若すぎて契約が取れなかった。フレイヤと同一人物ともされている。

ヘイムダル ロキと腐れ縁
神の国と人間の国を結ぶ虹の橋・ビフレストの見張り役。高い視力と聴力があり、睡眠時間が短いショートスリーパーラグナロクでは攻め込んで来る巨人族を見つけて、角笛ギャランホルンを吹き鳴らした。ロキと一緒に行動することが多く、腐れ縁かもしれないが、ラグナロクではそのロキと一騎打ちをして相打ちになる。

イズン リンゴのお姉さん
アース神族の不老不死の元「若返りのリンゴ」を管理している女神。ラグナロクでは戦闘に参加しておらず、ユグドラシルの梢から落下して姿を消したとされている。

ノルン ユグドラシルの世話係
「運命」の女神ウルズ、「存在」の女神ヴェルザンディ、「宿命」の女神スクルドの総称。世界樹ユグドラシルに水をやって管理しているのは彼女たち。ちなみに、ギリシャ神話ではモイラという③女神でいて、それぞれクロートー、ラケシス、アトロポスという。

フレイ でかい男根
ヴァン神族のイケメンで、現存するフレイ像は巨大な男根がトレードマーク。さまざまな宝物を持っていて、
・どんな方向の風もつかみ、折りたたんでポケットにしまえる魔法の船「スキーズブラズニル」
・馬より早く走る黄金の猪「グリンブリスティン」
・ひとりでに戦ってくれる宝剣
などがあった。ただし、巨人族の娘・ゲルズと結婚するために宝剣を手放したため、ラグナロクでは鹿の角で炎の巨人・スルトと戦うことになり、敗北してしまう。

フレイヤ エロスの権現
フレイの妹で、豊満な肉体と美しい容姿を持つヤリマン女神。美しい首飾りを手に入れるために4人の小人族とベッドインし、オーディンの愛人で、お気に入りの人間を猪に変えてそばに置いていた。そのうえ、得意な「セイズ呪術」は性的なエクスタシーを伴うという筋金入り。

ロキ 憎めないけど諸悪の根源
もともとは巨人族の両親から生まれたが、オーディンと義兄弟の契りを結んでアース神族に仲間入り。両性具有者で変身が得意。序盤こそトールやヘイムダルとつるんで仲良くやっていた。子どもをたくさん作り、ヨルムンガンドフェンリル、ヘル、スレイプニルなどはみんなロキの子ども。
バルドル殺しあたりからアース神族の信頼を失い、捕えられて洞窟に幽閉される。ラグナロクで開放され、子どもたちやほかの巨人族と共に神々に戦いを挑み、ヘイムダルと相討ちになる。

フェンリル いろいろ不憫な子
ロキの子どもで、ヨルムンガンド、ヘルのお兄さん。しかし、「アース神族を滅ぼす」という予言で弟や妹は追放され、自身も魔法の紐グレイブニルで捕縛される。ラグナロクで開放され、オーディンを丸呑みにして復讐を果たすも、オーディンの息子・ヴィーザルに殺される。

ヨルムンガンド 成長しすぎた蛇
フェンリルの弟で、巨大な蛇。小さいときに捨てられるが、海の中ですくすく成長し、世界を取り囲めるほどの巨体になる。動くだけで大津波がおき、口からは毒を吐く。ラグナロクではトールと戦い、ミョルニルで頭を勝ち割られて死ぬが、毒の息でトールも殺す。

ヘル 冥界の女王
フェンリルヨルムンガンドの妹。幼いときに神々の国から追放されたが、オーディンから9つの世界を支配する力を与えられ、死の国ニブルヘルを治めて冥界の女王となった(オーディンは女に甘い)。ラグナロクでは自ら戦場に出ることはなかったが、父であるロキに死者の軍隊を貸している。

ゲルズ なんだかんだでフレイに惚れる
巨人族だが、フレイの奥さん。超絶美人で、フレイからの猛アタックを突っぱね続けたが、最終的には脅されて結婚。しかし、結婚後はなんだかんだフレイと仲むつまじい夫婦になった。

スルト 世界を滅ぼした張本人
火花が飛び散る大地ムスペルスヘイムを支配する炎の巨人。いつ生まれたかはわからないが、かなり古くからいて、ムスッペルという一族と一緒にいる。ラグナロクではムスッペルたちと一緒に神々の国に攻め込み、フレイと戦って彼を殺害、さらに炎の剣によって世界を燃やしつくし、大地を海に沈めた。

シグムンド オーディンに翻弄された王様
オーディンに選ばれた人間族の勇士。しかし、オーディンに選ばれたことで妹の夫に逆恨みされ、一族を殺害される。彼は復讐をして国王となるも、女性関係でゴタゴタした挙句、再び現われたオーディンに剣を折られて戦争で敗れ、死後、ヴァルキューレに連れられてヴァルハラにいく。

シグルズ 竜殺しの英雄
シグムントの子どもで、戦士の王。幼いときは鍛冶屋のレギンに育てられ、成長したあと父シグムントのかたき一族を滅ぼす。その後、レギンにそそのかされて黄金を守る竜ファヴニールを討伐。その心臓から流れた血をなめたところ、小鳥の声が聞こえてレギンの裏切りを知り、彼を殺害する。

その後、小鳥の声に導かれてヒンダルフィアルの山頂で、オーディンに逆らったがために眠りの呪いをかけられていたヴァルキューレブリュンヒルドに出会い、結婚を約束。しかし、そのことを忘れた彼は別の女性と結婚し、嫉妬に狂ったブリュンヒルドの策略で命を落とすのだった。ちなみに、ドイツ語でジークフリート

ファヴニール 黄金を守る強欲な竜
黄金を守る竜。じつはもともと人間で、黄金への執着による呪いで竜に変身してしまった。しかも、じつはシグルズの養父レギンの実の兄でもある。
そもそもの発端は、ファヴニールの兄をロキがうっかり殺してしまったため。ファヴニールとレギン、そして彼らの父親は賠償金を請求したが、ロキは小人族から奪った呪いのかかった黄金で支払ったのである。黄金に取り付かれたファヴニールは父を殺し、黄金を守る竜に姿を変えてしまったのだった。

 

ザ・シークレット

 

シークレットとは、「引き寄せの法則」というまったくシークレットでない内容。

引き寄せの法則とは類は友を呼ぶ。

人生とは過去に考えたことの反映。

思考は現実化する。

 

創造のプロセスは、お願いする→信じる→受け取る

 

ビジュアライゼーション(心の中でイメージとして思い描くこと)は重要

 

行動する

 

お金を引き寄せるには、豊かさに焦点を当てる

 

願望と行動が相反しないこと

 

プラシーボ効果引き寄せの法則が作動した例。

 

笑いは喜びを引き寄せる

 

老化を考えずに健康と永遠の若さに焦点を合わせる

 

すべてはエネルギー

 

スピリチュアルな存在である

 

 

感動する地図帖

 

地図がメルカトル図法なので、視覚的に誤解してしまうけど楽しめる。

Brilliant Maps - Making Sense Of The World, One Map At A Time

 

オーストラリアの人口の半分以上は5都市に集中している
カナダ人の50%は北緯45度42分よりも南に住む
東京圏よりも人口の少ない国が世界の半分くらい

ユダヤ人の民主主義国家と定義されるイスラエルは、ユダヤ教を国教とはしていない。

カリフォルニア州よりも経済規模が大きい国は、アメリカを除くと中国、ドイツ、日本。

世界の軍事費の半分はNATO

世界の半分は原子力発電を行っている

人口10万人あたりのヘビーメタルバンドの数は北欧が多い

世界の半分くらいはマクドナルドがない

Vita Colaって初めて聞いた

車が左側を走るのは少数派

ヨーロッパのほとんどの国がポーランドを侵略した

英国が侵略したことのない国は22しかない
パレスチナを正式に国家として承認している国は半分くらい

ほとんどの国がイスラエルを正式に国家として承認している

半分くらいの国を米国は防衛する義務がある

半分くらいの国に北朝鮮の在外公館がある

半分くらいの国が北朝鮮に大使館がある国

バイキングが襲撃または定住した国々が半分くらい

ヨーロッパではすべての道はローマに通ず

人が住めないフランスのゾーン・ルージュ

 

目次

人と人口

1. オーストラリアの人口の半分以上は5都市に集中している
2. 北米の人口をヨーロッパに当てはめると
3. 北米の人口をアフリカに当てはめると
4.米国とカナダの人口をアラブ連盟加盟国に当てはめると

5.米大陸に人口が同じヨーロッパの国々を当てはめると
6.ヨーロッパの各地に人口が同じ米国の州を当てはめると
7.1970年~2015年の劇的な世界の出生率低下
8. ヨーロッパ各国の在住者で一番多い外国籍は
9. カナダ人の50%は赤い点線の南に住む
10. 東京圏よりも人口の少ない世界の国・地域
11. 世界の年齢中央値
12. 世界の女性の平均身長
13. 世界の男性の平均身長
14. 世界各国の人口に占める移民の割合
15. ヨーロッパ各国出身で外国に住んでいる人の割合

 

宗教と政治
16. アフリカの主な宗教
17. 国教が定められている国
18. 各国で急成長している宗教
19. 宗教の開祖の出身地
20.1945~2023年に女性が政府のリーダーだったことがある国

 

 

経済力
21. カリフォルニア州よりも経済規模が大きい国
22. 各国の最大の輸入相手国
23. 各国で輸出額が最も多い品目
24. 世界の中央銀行や公的機関の金の保有
25. 軍事費が等しくなるように世界を二分すると
26. 原子力発電を行っている国と行っていない国

 

文化
27. ヨーロッパの強豪サッカークラブ

28. サッカー? それともフットボール?
29. 人口10万人あたりのヘビーメタルバンドの数

30. マクドナルドのない国

31. ミスワールドの優勝者が多い国

32. アルファベット20文字以上の長い地名

33. ドイツで一番人気のあるコーラの銘柄

 

社会習慣

34.ヨーロッパの国々では誰がクリスマスプレゼントを運んでくる?

35. 異性間性交同意年齢
36. 小数点はピリオドかカンマか
37. 日付の書き順は国によって違う

38. 米国と中東に共通する唯一の習慣 男子割礼の人口比

39.21世紀になってもケルト諸語が使われている地域

アイルランド北アイルランド

40. 世界一のスピード狂はどこの国? 世界の道路の最高速度
41. 車は道路のどちら側を走る?
42. 世界のコンセントの形
43. 選挙の投票は何曜日?

 

国際関係

44. ポーランドを侵略したヨーロッパの国
45. 英国が侵略したことのない22の国々
46. パレスチナを正式に国家として承認している国々
47. イスラエルを正式に国家として承認している国々

48. ウィキペディア英語版の各国の説明で一番頻出する言葉

49. 国境を自由に往来できる地域
50. 米国に防衛の義務がある国々
51. 北朝鮮の在外公館がある国

52. 北朝鮮に大使館がある国

53. 米国人の世界の国々に対するイメージ
54. バイキングが襲撃または定住した国々
55. 現在と過去の共産主義国

 

地理

56. チリはとてつもなく長い国
57. 世界のタイムゾーン
58. イングランドグレートブリテンと英国はそれぞれどこを指す?
59. ルクセンブルクよりも小さな国々

60. 円の外側よりも内側に多くの人々が住んでいる

61. すべての道はローマに通ず
62. 世界の大きい島トップ20
63. 太平洋は地球上の陸地すべてよりも広い
64. パンアメリカン・ハイウェイ 世界で一番長い道路
65. アフリカ大陸の大きさはどのくらい?
66. 世界を鏡に映すと

67. 1914年当時のロンドンからの所要時間

2016年におけるロンドンからの所要時間

68. 世界最長の国内線直行便トップ5
69. 対蹠地マップ 日本の裏側はブラジルではない

 

歴史
70. 第一次世界大戦前夜の列強に分割されていたアフリカ

71. 海に沈んだ陸地
72. ジャガイモ飢饉後に激減したアイルランドの人口

73.9月11日の米国同時多発テロ事件で失われた命

74.1881年当時のヨーロッパ人にとっての未踏の地

75.1969年12月、インターネットはここから始まった

76. 最初に提唱されたパキスタンの領土とインドの分割案

77. もしも最盛期のローマ帝国が復活したら

78. もしもモンゴル帝国が復活したら
79. 古代世界の七不思議

80. 第一次世界大戦の犠牲者数 戦前の人口に占める割合

81. 第二次世界大戦の犠牲者 戦前の人口に占める割合
82. 第一次世界大戦の爪痕

人が住めないフランスのゾーン・ルージュ

 

ナショナル・アイデンティティ
83. 民族ではなくDNAでヨーロッパの国境を決めると

84. パスポートの色

85. 国旗に赤と青が使われている国
86. 世界の国や自治体の旗
87. 「アジア」 ってどこ?
88. インド語という言語はない

 

犯罪と刑罰

89. ヨーロッパと米国の殺人発生率
90. 死刑制度のある国
91. 人口10万人当たりの囚人の数
92.1970年から2015年のテロ事件の記録

(死者の有無、実行できたか否かは問わない)
93. 米国各州における1976年以降の死刑執行件数

 

自然

94. 狭まるライオンの生息域

95. 河川のない国々
96. 有毒生物の多い国・地域

97. 人間vs サメ 殺されているのはどちら?
98. 米国とヨーロッパの年間日照時間
99. 気候変動への危機感を持っているのは米国人の何%?

100.ヨーロッパ各地がホワイトクリスマスになる確率

「ここだけの話」を聞く技術 できる人だけが知っている

 

公開情報を調べつくし、新しい構成(アウトライン)で聞く。

→仮説を立てる

 

沈黙が訪れたら、「なるほど、そうなんですね」といって目の前にある物の話をする。

相手に合わせて、明るさのレベルを変える。

 

①ホームページに書かれていることを聞かない

②食べてから取材に行く

➂つねに相手の時間や都合を考える。

 

相手の鎧を外すには、思い出話が最適

 

自分語りは時系列で語られるがその抜けをつく。

 

重要なワードを強調する。オウム返しする。

 

 

言語学バーリ・トゥード Round2 言語版SASUKEに挑む

 

日本語は他の言語より曖昧であるが、世界のどの言語もあいまいである。

「日本語は論理的ではない」は曖昧。

→不規則性や例外が多いのはどの言語も同じ

→「日本語で表現される思考は論理的ではない」は厳密な議論に耐えられない。

 

fineは「大丈夫」のように肯定でも否定でも用いられる。

 

www.rarejob.com

 

 

kotobanomado.jp

 

「きつねうどん」はmetonymy(換喩)

「月見うどん」はmetaphor(隠喩)

「親子丼」はsynecdoche(提喩)

 

「違和感を感じる」に違和感を感じる人と感じない人の違い

「違和感」を「何かを感じるという出来事」として捉える人は「違和感(感じるという出来事)」を感じる(感じるという出来事)となるので、冗長だと感じる。

「違和感」をモノ、つまり感じる対象として捉えていると、「違和感(感じるモノ)」を感じる(感じるという出来事)と解釈しているので冗長さを感じない。

 

小枝絵麻さんのペアリングメソッド

9月9日「カリフォルニアワインの日」にお勉強しました。
小枝絵麻さんのペアリングメソッドが興味深かった(来年、本が出るらしい)。
https://forbesjapan.com/articles/detail/33614
ワインと食事をつなぐ「ブリッジ食材」を意識してなかったけど、ブリッジ食材とワインだけでも楽しんでいた。

おそらくカリフォルニアワイン限定。つまり、カリフォルニア・マセレーション対策。

 

①塩をなめて唾液を出す。

②酸味(白の場合はレモン、赤の場合はヴィネガ)をとって余韻を延ばす。
➂糖(白の場合は三温糖、赤の場合はプルーン)を丸くする
④1:白の場合は辛(ショウガ)でシャープに
④2:赤の場合は苦味(くるみ)でタンニンを和らげる
⑤旨味(白の場合は塩こうじ入り塩レモン、赤の場合は味噌プルーンペースト)を加える

 

メモの魔力

 

メモによって鍛えられるスキル

・知的生産性の向上→アイデアを生み出せるようになる
・情報獲得の伝導率向上→情報を素通りしなくなる
・傾聴能力の向上→相手のより深い話を聞き出せる
・構造化能力の向上→話の骨組みがわかるようになる
言語化能力の向上→あいまいな感覚や概念を言葉にできるようになる

 

ファクト→抽象化→転用

インプットした「ファクト」をもとに、気づきを応用可能な粒度に「抽象化」し、自らのアクションに「転用」する

 

抽象化の三種類

・What

・How

・Why