akon2.00βのよっぱらいの戯言

色しょく是食、食しょく是色 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

第二のΣプロジェクト???

帝国ホテルのすごさは、住まないとわからないといわれていますが、住まなきゃわからないすごさって、すごくない。しかし、物事を一面から捉えてはいけない例だとも思っています。なにがいいたいかというと、3Kだ7Kだと不人気業界認定のおかげで?、人手不足で…

内作型開発モデル

プログラミング軽視が使えないシステムを生む----積水化学の寺嶋氏がベンダーに苦言 苦言ということは、ベンダにまだ期待しているということだと思うけど、ユーザ企業がつぎつぎと内製に向かっていることは確かなようだ。積水化学のような大企業で実現するの…

「組み込み系は合格点、エンタープライズ系は落第点」----ソフトウェア・エンジニアリング・センターが3年の活動を総括

SECが過去3年間に使った予算は約20億円という。今後3年にはそれよりもやや上回る予算が投入される予定である。 SECは2004年10月1日に設立された。エンタープライズ系と組み込み系の両分野で日本のソフトウエア競争力を高め、技術開発の推進や国際標準の獲得…

【前編】IT産業の脱“3K”を進める,施策間の壁を越えて相乗効果狙う ---経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課長 八尋 俊英氏

まだ、お会いしたことはないのですが、いやな先入観を持ってしまった。会ったら、いきなり衝突しそうです。日本長期信用銀行からソニーを経て、ブロードバンド関連のベンチャー企業を立ち上げたという方が脱“3K”を進めるとは思わないで、読み進めたのですが…

オラクルが三十路

だそう。月日の経つのは早いものですね。

SOX法コンサルタント

間に合っていますから。そもそもこの時期に営業って勉強に時間がかかったのね。もしくはなにかトチってリリースされたのかななど思ってしまったわけでした。知識レベルはお互い大差ないわけ(法的解釈は別れることはあっても)で、ほとんどの方の実績などたか…

みずほ証券が東証のテスト結果“原資料”の提出を申し立て、みずほ誤発注裁判で

ほら、そこのきみ。「Webアプリケーションだからテストデータ残していません」なんて、とぼけた言い訳はできないだよ。

アルメニア:商人と美人の狭間で

美人というキーワードだけで、けんちゃんがブクマすると予想(と書くとブクマしないと予想w)。まぁ、アガシはみたことあるけど、アルメニア人にはおそらく出会ったことがない。クリミア人ぽいのかな。 日本マクドナルド創業者の故・藤田田氏は、こう言い残し…

Google Earthと定点観測---デジタル技術がなせるアナログ測定

Google Earthのデータ量がどのくらいなのか知りませんが、従来、写真で記録していたものがGoogle Earthのデータで記録できるとなると、数十年後、数百年後に重ね合わせて表示したら、珊瑚の浸食とか赤裸々になりますね。天国に一番近い島が消えていく過程は…

バリュウム

胃カメラとバリュウムとどっちを選ぶかと問われれば、迷うことなく、バリュウムを選ぶ。飲みやすくするという改善は進められているようだが、痛くもない腹をさぐられるどころか、下剤を飲まなければならないことの改善すすめられているのだろうか。下剤が効…

SOAとは

「ベンダに開発を依頼しないで済む「ようになる」アーキテクチャ」だと理解していない人がいるのは驚く。情シス室の復権と呼んでもいい(もともと権威はなかったかも)。ビジネスフローとビジネスルールを押さえる本来の職務に戻り、ベンダ選定とかから解放さ…

我が家の掟

掟という言葉が適切どうかは定かではないが、「子供達に勉強しろ」とか「成績」についてとやかくいったことはない。しかし、食事のマナーは箸の上げ下げからうるさい。そんななかで、「味の濃さで食べる順番を考えろ」としつこくいってきた。子供達は生協の…

新情報処理技術者試験

ハブコメを求められているわけですが、存続理由がみあたらないものに、コメントをつける気がしません。お国のお墨付けより、ベンダのお墨付けの方が実務(業界)には役立つという現状をコメントすればいいのかな。 お上から、天才と呼ばれたい方もいるので全面…

私は東京っ子。武蔵野っ子

博多っ子も好き。最首さんの信じるということより 俺は、わりいけど。東京大好きだぜ。東京はね。本当は人情味があって、人に優しい人ばっかりだったんだよ。でもさ。東京はかわいそうだよ。この土地に、何の愛着もない人間があつまって。 御意。いや、「だ…

カレー鍋

流行っているそうだ。カレーは好きである。しかし、カレー味のものは、正直味がわからなくなるので、好みでない。残り物と失敗作をカレー味でごまかすと思っている。味覚音痴を増やすことは食品メーカーの戦略として正しいことなのであろうか。カレーを食べ…

パブコメはちゃんと読んでいます。

パブコメのすすめという記事がありましたが、弊方のような末端の委員まで、流れてきています。もちろん、委員会に依存するでしょう。こんなのは流さなくてもいいじゃないとかというものまで、流れているのでおそらくすべて流してきていただいていると思いま…

雲を掴め 富士通・IBM秘密交渉

気になる本ですね。 本小説は紛争の発端から秘密契約締結に至る大企業の命運をかけた厳しい交渉過程を、著者自らの経験を踏まえ生き生きとリアルに描いている。 著者は、この小説の舞台となっている1982年当時、富士通の海外事業部の事業管理部長で、IBM-…

ICタグ

ご承知のように私はセキュリティの専門家ではない。だから、見当違いがあるかもしれないが、ICタグのついたセミナーの受講票が送られてきた。総務省のガイドライン(つまり、罰則はない)によると、 タグが装着されていることの表示 タグの読み取りに関する消…

ひょんなこと

アンダーセン元人事部長(上述)がブログを書いていることを知ったのは、今の職場のボスがOB-MLに入会したからです。MLのシグニチャに書いてありました。このボスはそもそも兄弟会社にいて、親会社に転職という不思議パターンです。 #はじめての事例らしい 本…

アンダーセン元人事部長

OBの方なら全員もれなくMLに入っているので、説明するまでなく、MLの管理人さんです。もちろん、私はOBではないので、MLには入っていません。では、なぜ、この方を存じ上げていると、独立した際に、オフィスを間借りさせていただいた会社に、居候?していた、…

「システム化範囲がぶれていれば」にコメントした背景

システム化範囲がぶれていればの元記事に、コメントをつけなかったのは、契約書になになにを盛り込めという理想論は、メインフレーム時代のメーカーの殿様商法から抜けていない証でコメントの価値がないからです(と思ってコメントすることはあるけど)。契約…

私の嫌いな10の言葉

ひょんなことから、アンダーセン元人事部長(OB-MLの管理人)がブログを書いていることを知り、 #ひょなこととこの方との出会いについてそのうち書きます。 「封印したい言葉」以外に、「嫌いな言葉」もブログに書いていたのですが、「私の嫌いな10の言葉」と…

アッサム

オープンテラスのある喫茶で、御茶ノ水に行くとかならず利用していました。紅茶、とくにアールグレーのおいしさを教えてくれた店でした。LEMONで食事をして、このあたりにあったのに、なんかきれいになったと思ったら、アッサムはなくなってしまったそうです…

もう開発しない

いまさら開発かぁ。もうコンポーネント開発は実用期なのになぁと思いつつ、初版から関わっているので引くに引けない状況でクレーグ・ラーマン を監訳させていただきました。書いてあることは、正論ですし、以前なら、一押しなんですが、SOAが軌道に乗ってい…

実践UML 第三版 オブジェクト指向分析設計と反復型開発入門(ISBN:4894716828)

お待たせしましたが、どうにか上梓できました(なにをいまさらUMLだ。待ってなんかいないという方もいらっしゃるでしょうが)。本書は第二版を単にUML2に焼きなおしたものではありません。もちろん、根底流れるGRAPパターンに基づく考え方は変わっていませんが…

海外展開

確かに一時期はナショナルブランドの海外進出は燃えた。「はしか」みたいなものなのかもしれない。でも、冷静に考えたら、今日のようにネットワークインフラが整備された状況では進出って言葉は不適切で、必要とされれば地理的な制約に関わらず、利用される…

B2Bってどういう意味ですか

久しぶりに業務用語に足元をすくわれました。 Back-to-Back の省略形で、(仕入先から販売先への)「直送」「直渡し」

敗戦の将、兵を語らず

といいますが、将じゃなかったし、いやいや総大将じゃなかったけど、将だったでしょとかいう、つっこみは抜きにして。パネルで、iモードサービスの開発責任者である青田明彦氏が現行システムについて、語ってくれたのでNDAに縛られて話せなかったことを書き…

MSの良識

Duteの導入というか評価をいますると、ミソをつけそうなので今回は見送りという状況です。IME 2007の甲斐減少は、買い減少に修正されました。ありゃっより 情報提供をありがとう、マイクロソフトの佐野さん....でも、この情報がMS IMEの開発者やサポート部門…

ブログマーケティング

個人がブログで自分を売る(宣伝する)という記事をけっこう見かける。それを勧めている記事も見かける。ブランディングが終わったやつにいう資格はないと、いわれるかもしれないが、ブログマーケティングって物販以外ではどうなんでしょう。企業であっても、 …