2014-01-01から1年間の記事一覧
私がエジプトにいったのは、9.11の一年後だったので、2002年。 記憶が風化しつつあるので書いておく(つまり、記憶違いがあるかも)。 とはいえ、エジプトの治安が安定している時期でした。 とはいえ、アメリカ的なものに近づくなとアドバイスされていたのです…
スパコンが世の中に出たとき(1980年代後半?)、ベクトル演算しやすいように、プログラミングしないと高速化してくれなかった。いまはコンパイラがうまいこと最適化してくれるているかも知れないけど。そもそもスーパーってネーミングが安直だよね。 「畑を耕…
ゆく年くる年2015「貼り付け機能でプレゼントキャンペーン」(正規品) フィリップス ソニッケアー 替ブラシ ダイヤモンドクリーン ブラシヘッド ミニサイズ 4本組 HX6074/01出版社/メーカー: Philips(フィリップス)発売日: 2013/09/01メディア: ホーム&キッチ…
ちょっと前にFBで述べたDBMS不要論ですが、現時点のまとめをしておきます。(酒匂さん、野村さん、石橋さん、ありがとう)発端は、コストは無視できないが、クラウドでオートスケールにした場合、DBMSを持たずに、オンメモリで処理できるかもという疑問から。 …
海外では、ヘルスケアとメディカルの区別がなくなってきている。 日本でも、内閣官房が統括した形で、ドキュメントがでるようになつているがいまだに、ヘルスケアはMETI、メディカルはMHLWという縦割行政。 で、ヨーロッパではヘルスソフトウェアの範囲を拡…
ともにクロマグロ。 別に、海峡の反対でも、味はかわららないと思うので、これらはひとくくり。 水揚げされて冷凍されたものより、冷凍されない生のマグロのほうが美味しい。 大間のマグロは、一本釣りということになっているが、これは、魚が激しく運動する…
そして、電子版糖尿病手帳、すべてが政権交代とともに止まったままです。 以下よりの引用です。 https://nextitmc.wordpress.com/2013/11/30/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%89%88%E3%81%8A%E8%96%AC%E6%89%8B%E5%B8%B3%E3%81%A8%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%87%A6%E6%96%B…
病院で行われている検査結果は、病院ごと検査会社ごとに異なる。 善し悪しはさておき事実は事実。 たとえば、以下の記事ではGenelifeとMYCODEを比較している。 http://idenshi.biz/blog/genelife-mycode-hikaku/ 原因としては、測定法や分析機器の違い、室温…
VMware(SpringSouce)に買われたGemStoneだけど、 EMCとVMwareが出資したPivotalにGemFire*1を残して、GemStone/Sを買い取って、いまは、emTalkSystemsというらしい。 Dan Ware をはじめとして、 帰ってきてくれ感があるな。 VMwareですら、あのVMの良さに気…
湯島で、にしんそばが食えなくなった。困った。 僕は二木の菓子は買わないと誓った。 http://ueno.keizai.biz/headline/1250/一応、にしんそば、小川町のさびやで食べれるらしい。 http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13143195/ 関係ないけど、本郷三丁…
治療薬物モニタリング(therapeutic drug monitoring)というのがあります。患者の薬物血中濃度を測定して、最適な薬用量、投与法を設定する手法です。ざっくりいうと、この量だと薬が効いていないとか、効きすぎて副作用が出ているとかがわかります。本来の「…
現行法では、「電子処方せん」、つまり紙に出力しない処方箋はNGらしい。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002xok3-att/2r9852000002xonn.pdf これはこれとして、調剤薬局は電子データをどうやって受け取れるんだろう。ICカードなり、ネットにし…
PHR/EHRについての思いは別途。 部門システムとかSPDとの周辺システムも別途。保存義務をカルテに課している意味から理解できていない素人ですが、カルテは紙のままで運用して、PDF化して保存でいいと思うんだ。とはいえ、電子化したいというならば、電子カ…
いつものように活字を摂取するために、適当に読んでいたら、どうやら、浅田次郎もヤマモトヤマに遭遇したらしい。僕だけでなくてホッとした。 そして、調べてみた。これは全員なんじゃないかな。 http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/136979/-/paren…
ビッグ・ピートが、バッテッドモルトなのは知っていたのですが、アードベッグ、カリラ、ボウモア、ポートエレンのバッテッドだそうです。もちろん、ポートエレンはボトラーズ。でなにがバッテッドかはラベルに書いてあるそうで、2014年10月にはポートエレン…
島は結局のところ私には関係なく、カスクトレングスかな。記憶のあるものを書き出しておくと マッカラン1975 カリラ1995 グレンリベット39年 ラフロイグSMWS29.157 カリラSMWS53.207 最後の二つは、コードしかラベルには書いておらず、店員がそうゆうんだか…
・ビッグデータ解析と統計解析 というカテゴライズがまずいが検索キーとして。 ■頻度確率(統計解析) ・一部のサンプルだけを分析して、全体のデータを推測する ・サンプルデータは可能な限り正確で、整理されていなければいけない ・分析結果がなぜそうなっ…
処方管理(薬剤の相互作用や適正量のチェックなど) メディケーション・マネージメント(薬剤情報・服薬指導) EBM(Evidence Based Medicine) ⇒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E6%8B%A0%E3%81%AB%E5%9F%BA%E3%81%A5%E3%81%84%E3%81%9F%E5%8C%BB%E7%…
ASCIIと日経MIXからFPROGのためだけにNIFTYに絞った。海外でのアクセスポイントとしてCompuServeは必須だった。AOLの方が便利になったけど、捨てなかった。FPROGのオートパイロットが魅力的だったんだろうな。 で、パソ通からインターネットになったときに捨…
本屋さんに読んでいただきたい。 読書する場所として、図書館には、魅力を感じないので、不連続の連続のひとつだと思っている。電子ブック時代の図書館や本屋さんってどうあるべきなんだろう。著作権の切れている本は、どんどん電子化してしまえばいいのに。
このままいけば、2040年には国の借金は、4千兆円超に膨らむ。借金を返せなくなる懸念から国債が売られ、金利が急騰し、「財政破綻」の恐れが出てくる。 https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_s ystem/proceed…
まず、ひとの目は、0.1秒先の未来を予測しているという実験。 http://www.sandlotscience.com/EyeonIllusions/Lag_Gap_Experiment.htm 長方形が光ったとき、回っている長方形はどの位置に見えますか。さもなければ、時速36kmで投げられたボールを受けること…
読んだ。あとがきが、あめのあとだって。 こうゆう語感、好きです。きっちり、いんをふむ。いいですね。
蒼き狼の源為朝版です。琉球王国の歴史って、薩摩による侵略以降の歴史しかしらなかったのですが、興味深いです。 #歴史の教科書に琉球の歴史ってなかったよね。 もっとも馬琴の椿説弓張月を平岩弓枝がリライトしたので、史実ではないと思いますが。
LTO-6という規格では、 容量 2.5TB 速度 160 MB/S エラーレート 10のマイナス14乗 さすがにSSDにかなわないけど、HDDと遜色ない。 ランダムアクセスはできないけど、 LTFSというファイルシステムもできたらしい。ちゃんと進歩しているのですね。ちなみに、Or…
平壌冷麺との違い 平壌冷麺の麺はそば粉入りだが、盛岡冷麺の麺はそば粉を入れずジャガイモのでんぷん中心で、透明感がある。 平壌冷麺の麺は細く、盛岡冷麺ほどのコシの強さはない。 咸興冷麺との違い 咸興には、スープを入れず辛い味付けのピビム(ビビン…
大川功語録に「一点豪華主義」というのがある。たとえば、決算賞与を配分する場合に、「一人一万ふえても喜ばんやろ」(いやいや、社員喜びますとは太鼓持ちは言わない)「アイドル呼んだらみんなが喜ぶやろ」(いやいや、社長だけです)。ということで、Winkを…
さすが、ワインバーグ先生 知恵の箱 自分にとって何が正しく何が正しくないかを見分ける叡知。 金の鍵 新しい分野への扉を開け、また自分に合わないと判れば閉じる意志。 勇気の棒 危険と見返りを弁えた上で、なおかつ首尾一貫することのできる分別と自覚。…
ガラムマサラ、つまり、ミックススパイスのことであり、 基本のスパイスは、 シナモン、クローブ、ナツメグ(種子を専用のナツメグ・ミルで挽く)で、あとは、てきとう。 スパイスを種や樹皮などの原型のままフライパンなどで空煎りし、砕いて粉にすれば完成。…
「有機的自問自答」とは、『理由をひとつに絞れ』。 「無機的検証」とは、『それが終わればすべて終わりか否か』。 ある問題に対して、なぜ(自問自答)を繰り返すことにより 原因を追究(理由をひとつに絞る)する。 そして、その原因を解決すれば、その問…