akon2.00βのよっぱらいの戯言

色しょく是食、食しょく是色 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2019七味五悦三会、七味の部

まだまだ除夜の鐘まで時間がありますが七味の部を。 懸案であった鴨は解決でき、あとは銀宝。 そして、新たによっぱらいセコガニという課題が。 一方、田澤亭の開店によりワインの持ち込める店も増加。 今年の国内での新たな出会い ・コウジイガラシ ・室 石…

単純な脳、複雑な「私」

第一章 脳は私のことをホントに理解しているのか 意識は私の全部じゃない 医学部では脳の研究、理学部では脳の探求、脳の心理的な側面は文学部、人工知能は工学部、薬学部では脳のための薬を作る。 ・理系の人は人差し指が短い。 男性ホルモンの影響で、男性…

進化しすぎた脳

単純な脳、複雑な「私」 (ブルーバックス)を読んでいたら面白かったので、前作の本書から読むことにした。 ニューラル・プロステティクス(神経補綴学)→体の代わりになる機会を神経を通じて操作する手法 脳の地図は、脳が決めるのではなく体が決めている。つ…

フューチャー・オブ・マインド

詭弁とも言えなくはないがテレパシーとか念力とかの可能性を示唆している。 hapticsもでてくる。 テレパシー 脳は電気的な機関で、電子を加速すれば電磁波が放射される。 同じことが脳内を行き来する電子にもいえ、 それは電場を発している。 これは脳波セン…

*[本]論理の方法

モデルは論理の結晶という小室直樹のモデル本。 経済学と宗教の入門書でもある。 ■マルクスのモデル マルクスのモデルの本質は疎外である。 疎外とは、社会には法則が存在するにもかかわらず、 人間がそれを法則であることは知らずに、 勝手にこれを動かそう…

さよなら妖精

合縁奇縁、会者定離、愛別離苦、(不穏樹海)不飲酒戒 本と鍵の季節のノリで読み始めたけど、重い本だった。知らないことだらけ。 タイトルの妖精はストイコビッチにかけているのかな。国際試合に出れない以上のつらい故国の歴史を背負っていたんだな。 日本は…

ベンガル語メモ

トルカリはおかず チキン65(65種類以上のスパイス) 大根のサブシ(スパイスで炒め煮したり蒸し煮し) きゃべつ&カリフラワーゴント(ごった煮) アルアンダボルタ(アル(じゃがいも)アンダ(ゆで卵)ボルタ(細かく裂いてマッシュする)、つまりマッシュポテトだな)。…

日本の敗因

イフなきところに科学なし 歴史にもしもは許されないという妄断があるが、ふりかえりをして歴史に学ぶべきだ。 →おそらく、「歴史とは何か」のE.H.カーの 「歴史にmight-have-been(○○だったかもしれない)を導入しない」の誤用 ・ルーズベルトは不戦を公約…

『王様のブランチ』が恋した本

* * オヤジの遺言 早川茂三がオヤジといえば、田中角栄を指していると思うのだけど、内容は早川茂三の自伝。 *ソウルケイジ ストロベーリナイトを読まずにいきなり読んだら、解説者もそうらしい。

コンテナ物語

ゲイツが勧めているイノベーションの本。 コンテナを普及させたマクリーンの伝記ではあるが、貿易、物流を学ぶ上でも役立つと思う。 「パレット貨物の掟」とか沖仲あるあるをdisruptionしていく様が描かれている。 トラックフェリー、LBOとかもこの人が考え…

脳のなかの幽霊とふたたび

*[本]脳のなかの幽霊。 原題を直訳すると「脳のなかの幻」だが、「脳のなかの幽霊」と訳されているのは、、ケストラーの「機械のなかの幽霊」を踏んでいるからだそうだ。 本の註は専門的なことを一般的な読者にわかるように書いた際に、専門家に嫌がられない…

妻を帽子とまちがえた男 

著者が診察し、観察した患者たちを症状から見た欠点ではなく、長所として描いている。 第1部 喪失 妻を帽子とまちがえた男 →いつもどおり並行して読んでいた書籍に「単純な脳、複雑な「私」 (ブルーバックス) 」があり、それによるとまさに「左側の視界でみ…

彼女が好きなものはホモであって僕ではない

*[本]新・水滸後伝 水滸伝のその後の物語。存在すら知らなかったけど、田中芳樹をがわかりやすく新訳してくれた。 *[本] いつもどおりの自著の宣伝と自慢だらけの韓流ドラマの解説本。 なにが怖いのかとも思ったら、 山海経第十八巻海内経に「黃帝妻雷祖生昌…

2019香箱蟹の宴 生ハムとアマダイのマリアージュ

人生初、出張料理人に依頼する。「フェルマーの料理(1) 」を読んで、鯛と生ハムとのマリアージュを食べてみたいからはじまり、こんなトリュフ三昧に。 英レストラン誌が選ぶ2014年版「世界のベストレストラン」50選で4度目の世界一位に輝いた、デンマーク・…