akon2.00βのよっぱらいの戯言

色しょく是食、食しょく是色 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

食べログなどの点数

食べログなどの点数は、行列の長さと予約の取りにくさをあらわしていて、実は味とかあまり関係ないんではないかという仮説。

実際に店舗で飲食された方は、並んだことの達成感とかで、並ぶことにマイナス評価をしていないのだろう。

一方、行列に呆れた人や予約が取れなかった人は評価できないシステム

ワイナリーと納豆

国内の酒蔵に行く際には納豆を摂取しない的なガイドライン?があるけど、海外のワイナリーのガイドラインを読んだことがないけど、納豆の存在すらわからなければ注意もしないだろうし、因果関係として、日本人が来ると品質が低下するみたいな分析になり、そのうち、日本人であるがゆえに出禁になったりしないだろうか。

綱町三井倶楽部

庭園と絵画が素敵ですが、年に一度はおじゃましているとそこは博物館ではないので入れ替えはないので解説できるようになってしまう。

 

今回はワインセラーとバーを見学できた。

バーを利用する際に一日一組なので事前に予約が必要とのこと。

そして、レストランは持ち込み可(持ち込み料有償)であったことを知らされた。

 

懸案であった"Selection ne pas Tsunamachi mitsui club."の意味は、ラベルは三井倶楽部だけど、選んだのは三井倶楽部ではない。私たちだ。」ということらしい。私たちというのは(三井家が持っている?契約している?)ワインメーカーのこと。

愛しのローカルごはん旅 もう一杯!

愛しのローカルごはん旅 もう一杯! (コミックエッセイ)

焼鯖そうめん!

■神奈川編
サンマーメン
ヨコスカネイビーバーガー
まぐろの珍味
とろまん
しらす丼と江の島ビール
シロコロホルモン

■長野編
ローメン
駒ケ根ソースかつ丼
山賊焼き
昆虫食
おやき
おしぼりうどん
くるみおはぎ
佐久の鯉料理

■茨城・福島編
ねばり丼
たらし
みつだんご
どぶ汁
メヒカリ唐揚げ
クリームボックス
福島餃子

■高知編
いなか寿司
いちかけるいちのアイスクリーム
カツオの塩たたき
手結山の餅
帽子パン
くれ天
中菓子
鍋焼きラーメン


■滋賀編
ビワマスの塩焼き
近江牛
のっぺいうどん
ふなずし
焼鯖そうめん
サラダパン
近江ちゃんぽん

 

■宮崎・鹿児島編
飫肥
かつお
厚焼たまご。
チキン南蛮
地どりの炭焼
冷や汁
黒豚しゃぶしゃぶ
桜島フェリーうどん
鹿児島ラーメン
白くまくん
両棒餅
きびなご鮨

■台湾
イカジュース

核DNA解析でたどる 日本人の源流

核DNA解析でたどる 日本人の源流

 

私たちは先祖のほとんどからDNAを受け継いでいない」という説もあるが、現代日本人(東京周辺)は、遺伝情報の約12%を縄文人から受け継いでいる。中国北京周辺の中国人や中国南部の先住民ダイ族、ベトナム人などがお互い遺伝的に近い関係にあるのに対し、三貫地貝塚縄文人はこれらの集団から大きくかけ離れている。
p.102図28
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20171214-OYT8T50003/2/

縄文人アイヌ人に最も近く、次いで沖縄の琉球人と遺伝的に近い。ただし、アイヌ人は縄文人より、ウルチ人、ネギダル人、オホーツク人に近い。
北海道や東北の縄文人アイヌ人よりウデゲイ人に近い。

出雲人と東北人は遺伝的に近い。

 

このような分析ができるようになったのは、従来のミトコンドリアDNA(母系遺伝)とY染色体(父系遺伝)のDNA解析に加えて、細胞の核内の常染色体すべてが調べられる核DNA解析(ヒトゲノム解析)が可能になったからである。
ミトコンドリアDNAの塩基数が165000個に対して、核DNAの塩基数は32億個ある。
さらに、ミトコンドリアDNAは母系遺伝だが、核DNAは母系と父系の双方の遺伝子情報がはいっている。

 

日本人というには、大和朝廷が日本と称してからで、以前の日本を言い表す単語としてはふさわしくない。

 

復習

NDAと遺伝子と染色体

DNAには遺伝情報をもっている部分ともっていない部分が存在し,遺伝情報をもっているDNAの一部領域を遺伝子という。

したがって,DNAは遺伝子(遺伝情報)を保持している物質として「遺伝子の本体」あるいは「遺伝情報の本体」と呼ぶ。

細胞内でDNAを安定に保持するために生じた構造が染色体。

 

 

要約は以下を参照

https://webronza.asahi.com/culture/articles/2017120600003.html

 

 

「箇条書き手帳」でうまくいく

「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル

 

onenoteでのオレオレ流バレットジャーナルについて書いてみる。バレットとは、箇条書きの中黒(・)のことで、バレットジャーナルは、箇条書きと記号を利用してタスクを管理する手帳のこと。箇条書き手帳といわれるとわかりやすい。

 

バレットジャーナルの基本構成

・インデックス(目次)

・フューチャーログ(半年分の予定を書く)

・マンスリーログ(月間予定を管理)

・デイリーログ(一日の予定・タスクを管理)

 

これ以外に好きな形式をつくることができ、その例として読書記録があげられていたのだけど、具体的な例がないので役立たず。ググっても、いいものがでてこない。アマゾンの「ほしい物リストに追加する」ボタンあたりに、ほしい物リストのメモが表示されるだけでもいいんだけどな。

逆にストレスを軽減させる方法として、「運動」「マインドフルネス」「コーピング」をあげており、そのうち、「コーピング」の例は確かにバレットジャーナルに向いている。

  • ストレス解消法をリストアップ
  • ストレスを感じるたびにリストから実行
  • 効果があったかどうかをチェック・採点

 

 インデックスはonenoteではセクションやページで管理できるし、検索もできるので必要ない。

フューチャーログやマンスリーログはデイリーの延長なので区別しない。

デイリーログというか記号のルールは以下(オレオレ流)。ただし、期待していた期限付きタスクの扱いがわからないので、しばらく、タスクの先送り(doing)で運用してみようと思う。

[タスク]

・→(todo)タスク

×→(done)タスク

>→(doing)タスク

<→タスクのスケジュール化完了→ちょっと用途不明

[予定]用途不明

〇→イベント→todoとして扱っている 

[メモ]用途不明

-→メモ

*→注目

!→ひらめき

 

本来のバレットジャーナルでは、日々書き直して、振り返ることらしいのだけど、バレットジャーナルのルールにしたがって、ラピッドロギングしているので、随時、ふりかえっている。ただし、onenote上で過去は消すか、メモとして別のセクションに移動させている。

 

#GTD

#note

#onenote