akon2.00βのよっぱらいの戯言

色しょく是食、食しょく是色 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

共同薬物治療管理業務、そして、お薬手帳不要論

チーム医療といわれつづけて久しく、いわれつづけているということは、現実はできていないということで、共同薬物治療管理業務(CDTM)という舶来の概念?があります。
要約すると、「医師と薬剤師との間に交わされた契約に則って、薬剤師に薬物治療に関する業務の権限をわたすこと」ということらしい。つまり、薬剤師は肩身が狭い。

日本の現状としては、以下に、厚生労働省医政局長通知(医政発0430第1号)2010がまとめられています。
http://www.mochida.co.jp/dis/generic/oncology/info02/01cdtm.html

小難しいことはおいておいて、薬局は検査結果をみることができず、処方箋を頼りに調剤しています。つまり、処方内容から患者がたとえば、透析患者であることが判断できないことが、あるということです(薬剤師が、検査結果から、診察できるのかどうかは別の問題)。
しかし、患者が自己申告することで、薬剤師が、たとえば、腎機能の低下が把握できれば、過量投与を未然に防ぐことができます。そして、疑義照会といって、医師の処方箋に疑問や不明点がある場合、薬剤師が処方医に問い合わせることもできます。院外処方の意義はここにあると思っています。

とはいえ、患者はなかなか自己申告できないようなので、CKDシールというものを配り、お薬手帳に張ろうという取り組みもあります。そもそもお薬手帳をもってこない、シールなんか貼りたくないとか、現実には問題はいろいろあるようです。

というわけで、とっとと電子処方箋を進めてほしいものです。これができたら、お薬手帳はいらなくなるはず(逆にいえば、電子版お薬手帳はやめてほしい。どうしても電子版お薬手帳を進めるなら、検査結果も電子化して、患者が見れるようにしてほしい)。だから、進めたくないのかな。

健康保険組合は、レセプトデータを持っているのだから、病院から請求された件名(保険組合から送られてくるやつ)だけでなく、そして、薬だけでなく、すべての処方を通知してくれれば、お薬手帳より、役立つと思う(というかここでもお薬手帳をなくせる)。重複チェックも一発じゃん。もちろん、レセプトデータと実際の処方が違い、一致させることが難しいことは重々承知しています(これはこれで問題だけど、実務的に無理だと思っています)。

整理しておくと、現行法では、患者自身で、処方箋を薬局に持っていかなければならない。患者が自分の意思で、PHRに処方箋を入力して、薬局に参照してもらうのはOK。とはいえ、こんな面倒なことを患者はしない。

現行法に基づくas-isフローは以下のような感じ。
1.医者が入力した処方を電子カルテなどから出力として、患者に渡す
2.患者はもらった処方箋を薬局に渡す。
3.薬局は処方箋をスキャンするなり何なりして、レセに入力する。
つまり、二重入力しているので、ミスも発生する。

現行法に基づいた、to-beフロー
レセプトセンターの仕様を知らないので、夢物語かもしれないけど、レセプトセンターのシステムに改修を加えないとしたら以下のような感じかな。
1.医者が入力した処方を電子カルテなどから出力として、患者に渡す(ここはas-isと同じ)。マイナンバーが利用できれば処方箋の出力は不要になる。この際に(レセプトセンターに)実施送信する。実際に実施(調剤)していないものをどのように送信していいのかは知らない。極端な話、院外処方については、医療機関コードをプランクにして、医事課を経由しないで直接、送信していいんじゃないかと思う。
2.患者はもらった処方箋を薬局に渡す(ここはas-isと同じ)。
マイナンバーが利用できれば、リンクコード提示で済む。
3.薬局は、処方を新規に入力するのでなく、患者の保険証番号から、当該患者を検索して、処方を入手して、調剤し、修正の実施送信を行い、医療機関コードを入力(修正)する。(こんなことができるかは知らない)
※レセ電を勉強すればわかるのかな
レセプト電算処理システム(診療報酬情報提供サービス)。
http://www.iryohoken.go.jp/shinryohoshu/receMenu/doReceInfo
実際には、実施送信(医事請求)をリアルタイムで行っていない、へたすると月一だったりするので、できるのかどうかわからないけど、こんなことができれば、薬局は、お薬手帳を患者に持ってきてもらう必要はなくなると思う。

もちろん、薬局のシステムが、「レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)」を参照できることが前提です。逆にいえば、投薬履歴も追えるはずです。ジェネリックの扱いとか、薬剤マスタの連携とかなにも考えていないけど、レセプトセンターとに接続しているならば。標準マスタを使っているはずだから、どうにかなるのかな。

レセプト情報・特定健診等情報の提供に関するガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/reseputo/d
l/guide02_02.pdf
よく読み解かないといけないのだけど、とりあえず、レセプト情報は開示されている。レセプト情報管理システムみたいなのがあるようなので、
http://www.kenpo.gr.jp/kiis/kikan/jyohokanri/jyohokanri.htm
薬局から参照できるようになるのかなぁ。
以下を見ていても個別に参照できそう。
http://www.sociohealth.co.jp/services/solutions.html

というわけで、調剤レセが頑張れば、電子お薬手帳も電子処方も必要ないと思うのは、門外漢だからでしょうか。