akon2.00βのよっぱらいの戯言

色しょく是食、食しょく是色 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

「数学的センス」を磨くフェルミ推定

 

実験には二つの結果がある。

結果が仮説を確認したなら、何かを計測したことになる。

結果が仮説に反していたら、何かを発見したことになる。

フェルミ

 

数学的美しさ

対称性

合理性

意外性

簡潔さ

 

 

数学的センス

①情報整理力

②視点の多様化力

③具体化力

④抽象化力

⑤分解力

⑥変換力

⑦説明力

 

PMマトリクス

 

 

 

 

正確に間違うよりも、判然と正しくありたい

ケインズ

 

フェルミ推定の手順

①問題の発見(情報の整理)

②思考実験(具体化)→関数の発見(変換)、類推(さまざまな視点)

③要素の洗い出し(分解)→言い換え(変換)、複数のモデルの検討(さまざまな視点)

④モデル化(抽象化)→推定量とデータの決定(情報の整理)

⑤計算(数値化&算出)

⑥結果とプロセスの検証・提示(総合・説明)

 

倍・半分は許される。桁違いはいけない

畑村洋太郎

 

超基本公式

総量=単位当たりの大きさ×単位数