akon2.00βのよっぱらいの戯言

色しょく是食、食しょく是色 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

リンガ・フランカにいこうよ

ユニクロ公用語、英語に」という新聞の見出しを見たとき、「英語公用語化について (内田樹の研究室)」と同様に、どこぞのXXXジャパンという会社のように、

「仕事はできないが英語ができる」という人間が高い格付けを得ることになる。

と思った。まぁ、僻みも入っているけど。英語ができても、英語圏で仕事できるわけじゃないし、ビジネススタイル違うし、
むしろ、ディベートとかはTOEICとは関係ないわけだし。
ちなみに、子供の学校では、英語が公用語で、しっかり、ディベートもやっているらしい。
#まぁ、迷惑な話だ。たぶん、日本の企業に採用されないだろうなぁ。
で、内田樹の研究室の話で、納得したのは、以下である。
>リンガ・フランカの習得のためのルールをもう一度確認しておく。
>(1) 会話中に、話者の発音の間違い、文法上の間違いを指摘してはならない
>(2) 身ぶり手ぶりもピジンもすべて正規の表現手段として認める
>(3) 教師は「英語を母語としないもの」とする
>以上三点である。
(1)と(2)は、日本語の会話でも、成立するんじゃないかな。英語を母国語としない方は、このルールにしたがっている気がします。ポーランド人の方に、通じないので、筆談しようとしたら、

僕も苦労したから気にするな。わかるまで聞きいてくれ。筆談したらコミュニケーションできない

とまさにこの3つのルールを適用してもらったことがあります。まぁ、ある意味は私たちは、日本においても、テクニカルタームというピジンでコミュニケーションしているようものですけどね。一層のこと、Smalltalk公用語にしてしまえば、実装までできてしまうのに。