akon2.00βのよっぱらいの戯言

色しょく是食、食しょく是色 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

基幹業務システム構築にオープンソースを使うのは、本当に低コストなのか? より

オープンソースは低コストだから導入すると日立が理解しているとしたら、
日立は大丈夫なのか不安・・・
オープンソースのメリットは、その名のごとく、ソースがオープンになっていること、なんだけどな。ライセンスフリーとかは、あとづけ。もう歴史なんて忘れちゃったんだろうな。そもそも、メインフレーマには、理解できないのかな。あああ、シグマのときの戦犯でしたね。
アンテナに@IT Java Solutionが登録してあると、

★Cosminexus(コズミネクサス) ★
自社製JavaVMにより高信頼なシステムを実現、
国内ベンダーならではのサポート力が評価!

がいつもひっかかり、アンテナの機能をつぶされていることも気にいらないのですが、集合知が叫ばれているのに、自社製をアピールするのも、なんだかなぁと思っています。ついでなので、ちょっと調べてみて、ひっかかったのが標題です。CosminexusってOSSの集合体だと思っていた(聞いていた)のですが、標題の記事から日立のオープンソースに対する姿勢が垣間見れます。

【3】SIの現場には欠かせないサポートにおける時間的コスト

これがおぶそを導入するメリット。

オープンソースのソフトウェアを使ううえで最も覚悟しなければならないのは、基本的にサポートサービスが受けられない点だ。その点、商用製品では、製品を提供するベンダからサポートが受けられる。しかし、そのサポートの度合いも企業によって差があるといわざるを得ない。Cosminexus APサーバの場合は、問い合わせや対応のための窓口を一本化し、国産という強みを活かした身近できめ細かいサポートサービスを提供している。

要は技術力があるベンダと付き合えるかで、オプソがどうかは関係ないでしょ。しかも、自ら「企業によって差がある」と認めたうえで、窓口が一本化されていて、国産だからという根拠で、日立のサポートがいいとは思わない。説得力ないよね。オープンソースだろうが、商用製品だろうが、持ってきたベンダが責任もってサポートすればいいだけ。「開発元に問い合わせています」なんて言い訳は、自社製品でもでてくるでしょ。少なくとも、日立に依頼しているシステムにおいても、「開発部隊に確認します」という回答をいただいたことがある。こちらとしては、「いいから早く直してよ」、「なんのための自社製品なの」って感じでした。ちなみに、対応できる日立の技術力は信頼していますけどね。

また、多くの商用サーバが海外製であるのに対し、Cosminexus APサーバは日立製作所の技術者が自ら開発を行っている。Java VMについても自ら拡張しているため、コードレベルでのきめの細かなサポートが実現できるのだ。さらに、問題の発生条件や回避策、重大なバグなどの情報は、常に日立製作所からユーザーにプッシュで配信されている。

海外の商用製品へのカウンターとしては、有効かもしれない。でも、論点はおぷそでしょ。おぷそのメリットもこれでしょ。一ベンダを信じるか、集合知にかけるかという議論の展開にしてほしかったな。まぁ、この論法をとると、オプソだねとなるから、使えなかったんだろうな。結局、メインフレーマから抜けきれない、モノシックな考え方に冒されているのかな。