akon2.00βのよっぱらいの戯言

色しょく是食、食しょく是色 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

こどもの日

雛祭りに次いで、こどもの日が5月5日になったいわれを調べてみた。
端午とは、毎月の始めを指し、午(うま)の干支が5月に当たる。それに加えて、午(ご)とも読むので語呂合わせで、五月五日になった。中国ではこの日にお祓いをして邪気を払ったりしていた。それが日本に渡って、この時期に生える菖蒲を使って邪気を払った。菖蒲=勝負という言葉に通ずることから男の子の行事になった
ついでに、
柏餅を食べる理由は、柏という植物は新しく芽が出て大きく育つまで、古い葉っぱが残り続けるので、こどもが大きく育つまで、父母は亡くなることはないということらしい。つまり、親が食べるんだな。
ちまきを食べる理由は、中国の故事(屈原)から厄除けという意味がある。
こいのぼりを上げる理由は、鯉の遡りということで、出世を願ってということらしい。逆ウォータフォール!