akon2.00βのよっぱらいの戯言

色しょく是食、食しょく是色 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

アジャイル開発とスクラム

 

 

さてどうやって本質を見抜くんだろう(詭弁論的反語)

野中先生の「DXという薄っぺらい言葉」につられて読んだわけだが、

「筆者らは、「アジャイル」と「ウォーターフォール」を対立構造として見る立場ではない」

にも痺れる。

 

 

スクラムを最初に紹介した書籍として、拙訳「アジャイルソフトウェア開発スクラム」を

採り上げていただいているだけでなく、FDDも採り上げていただきうれしく思う。

これを野中先生に読んでいただいていたとは有り難い限りである。

ついでに、ASD(Agile Software Development)について言及した

アジャイルソフトウェア開発エコシステム」も採り上げていただければ

DSDM(Dynamic Systems Development Method) も採り上げているのでさらに良かったと思うのであるが。

 

原理主義者とは学生時代から相いれなかったので、

スクラムの3つの罠」には共感した。モダナイゼーションは官僚主義の入り口である。

 

 

分割統治が基本だと思っているので、

アジャイルを大規模化するフレームワーク」を認めるのは

アーキテクトとして屈辱。

 

フラクタルな組織」の説明(p.258)入れ子構造組織としているが、

自己相似(再帰)構造ではないだろうか。

 

スクラムの3つの罠

スクラムが形式的、儀式的になってしまっている

・プロダクトオーナー VS 開発チームの構図に陥っている。

スクラムマスターがスクラム警察もしくは雑用係になっている

 

アジャイルを大規模化するフレームワーク

Less

Nexus

SAFe

Scrum@Scale

Discplined Agile

 

 

 

"The New New Product development game"Type-Cスクラム

→図はイノベーション123と似ている。

不安定な状態を保つ

プロジェクトチームは自ら組織化する

開発フェーズを重複させる

「マルチ学習」

柔らかなマネジメント

学びを組織で共有する

 

アリストテレスの知の三つの形態

エピステーメー→客観的な形式知→ビジョンや原則

・テクネー→人に属する暗黙知→現場の実行力

・フロネシス→実践知→倫理的判断

 

ワイズカンパニーの6つのリーダーシップの実践

・何が善かを判断する

・本質をつかむ

・「場」を創出する

・本質を伝える

・政治力を行使する

・社員の実践知を育む