パーセプション→客観的な認識。認知ではなく認識。
パーセプションを形成する5つの要素
・事象
・グループ
・タイミング
・コントラスト
パーセプションフロー・モデル
https://www.ficc.jp/blog/perceptionflow-modeling/
一連の購買行動プロセスを「自然な認識変化の流れ(パーセプションフロー®)」として描き、組織的な協働を可能にするマーケティング活動全体の設計図
ブランド→企業視点で伝えたいこと
パーセプション→消費者視点での認識
オーセンティシティ→ブランドとパーセプションの重なり合うところで、ブランドの正当性
パーセプションの五つの視点
「つくる」→新たな認識の創造
「かえる」→認識変容の実践
「まもる」→好ましい認識の維持管理
「はかる」→既存認識の計測分析
「いかす」→社内広報や商品開発に応用
PRのピラミッド
PRの役割
・ビヘイビアチェンジ→行動変容把握
・パーセプションチェンジ→認識変容把握
・パブリシティー→定量評価・定性評価
五つの重要なポイント
・ビフォー・アフター
・主観と客観
・カテゴリーとプロダクト
・完全変容と拡張
エンゲージメントステージ
・行動→ビジョンを目指して自ら行動する
・共感→会社の戦略・法真・取り組みに共感している
・共感→会社の戦略・法真・取り組みを正しく理解している
・共感→会社の戦略・法真・取り組みの概要を知っている
・無関心→会社の戦略・法真・取り組みに興味がない