akon2.00βのよっぱらいの戯言

色しょく是食、食しょく是色 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

U2TP(UML Profile for Testing)

MDA/MDDを導入したら、テストなんてしたくないんだけど、U2TP(UML Profile for Testing)を使ってテストが楽になるらしい。
ちょっと古い記事ですが
モデル駆動開発「MDD」の普及・啓蒙に向けSESSAMEらが取り組み強化,「MDD Initiative」を設立

エンタープライズ分野のソフトウエア開発でも,MDDと同様にUMLによるモデリングを基にしたアプローチ「MDA」が提唱されているが,MDAではモデル記述が主にクラス図など静的構造のみであり,ステート・マシン図やアクションまで記述することは少ない。このため組み込み分野でのMDDと異なり,エンタープライズ分野のMDAで「自動コード生成」といった場合,その多くがクラス定義部分のみのスケルトン生成である。

えー、この用語の定義は正しいの????

今回のセミナーでは,MDDに造詣が深いサイバービーン執行役員 システム開発部 部長の久保秋 真氏が登壇

ふむふむ。U2TP(UML Profile for Testing)について、ご教授いただこうかな。

「必ずしも専用のMDDツールを用いなくてもモデルからコードへの変換はある程度は可能」とし,PHPRubyなどのスクリプト言語を用いたコード生成の可能性について触れた。

これは同意

MDDツールとしては,Mentor Graphics社の「BridgePoint」,米IBM Corp.の「Rose Technical Developer(旧Rose RealTime)」,スウェーデンTelelogic社の「Rhapsody」(IBM社が買収予定)(Tech-On!関連記事1),英ARTiSAN Software Tools, Ltd.の「ARTiSAN Studio」,英Kennedy Carter
Ltd.の「iUML」などがある。モデリングの方法論としては,xUMLのほかに「ROOM」,「Harmony」といったものがあり,BridgePointやiUMLはxUMLベース,Rose Technical DeveloperはROOMベース,RhapsodyはHarmonyベースである。
 今回のセミナーで紹介されたMDDツールは,上記のうちBridgePointおよびRose Technical Developerのみだったが,より広い意味でのモデル・ベース開発として,状態遷移表ベースのモデル・ベース開発ツール「ZIPC」を手がけるキャッツ,DSL設計ツール「MetaEdit+」を手がける富士設備工業(Tech-On!関連記事2),UMLモデリング・ツール「JUDE」を手がけるチェンジビジョン,制御系設計用のモデル・ベース開発ツール「MATLAB/Simulink」を手がけるサイバネット,「ソフトウエア・ファクトリー」と呼ぶ方法論を展開するMicrosoft社なども登壇した。

φ(。。) メモメモ

http://www.otij.org/event/limtec/2006/slides/sa1.pdf
http://www.fokus.gmd.de/u2tp/
http://www.hitachi-sk.co.jp/research/techdoc/TPTP/Test/index.html