空想は無限、知識は有限
Imagination is more important than knowledge. Knowledge is limited. Imagination encircles the world.
「空想は知識より重要である。
知識には限界があるが、
想像力は世界を包み込む。」
by アインシュタイン
偶然、hiroさんから面白い人だよと言われていたクリス岡崎さんの訳書。
当時年会費800円、年間セミナー参加費200-500万円を払える見込みもないまま申し込むあたりがすごい。
わざわざ、アンソニー系と書いているのでコーチングにはいろいろは流派があるのだな。
Giant steps
あなたの「最高」をひきだす方法」の新しい監訳
コーチングのアファメーションに書かれていることと、よくある成功哲学の引用
人生に奇跡を起こす12のステップ
第1章:「決意した瞬間」から、あなたの「運命」は変わる
人生に失敗などない、人生には行動とその結果があるだけ
成功とは正しい判断の結果であり、正しい判断とは経験の結果である。そして経験とは多くの場合、たくさんの間違った判断の結果である。
夢を具体的に目に見える形に描くこと
第2章:望みどおりの夢が自動的にかなう方法 ~「苦痛」と「快感」をコントロールせよ~
痛みを避ける方法は、痛みを解決しょうと積極的に行動すること
人生の水たまりを楽しむ
人生を豊かに過ごす一番の方法は、感じようを豊かにすることである。
感情は姿勢や行動によって変化する
第3章:最高の人生を引き寄せる「信念」の法則
何が可能で不可能かは、自分自身の「心の在り方・信じる力」によって決まる。
第4章:最高の「質問」が、最高の「人生」をつくる
最高の「質問」が、最高の「人生」をつくる
→自分自身に質問をすれば、最良の答えをくれる
→どんな質問をすれば質の高い答えに導かれるかをいつも考える
第5章:人生が動き出す「心」と「行動」の習慣 ~今すぐ悪い習慣を断ち切るには~
NAC(脳神経連想反応)
1)願望の裏の本当に望む感情を明確に理解する。ほとんどの人は自分が望まないもの
にフォーカスしている。
2)レバレッジ(やらざるを得ない理由)を見つける!絶対に変化しなければならない状態になる。
3)あなたを抑制している正しいと思いこんでいるパターンを壊せ!先入観の支配から目覚めよ!
4)今までより元気が出る別のやり方を見つけ出せ。感情や行動は単純にストップしない。別の感情や行動と交換するのだ。
5)条件づけ! 条件反射的行動がつくられるまで何度も繰り影す。
6)実験して成果を検証せよ。
現在は7つのマスターステップ
STEP1 コネクト相手の世界に理解と敬意!(ボディーマインドスピリット)
STEP2 コネクト&ゲットレバレッジ(痛みと快とで変化を起こす)
STEP3 パターンを壊せ、バーン!(記憶撹乱フォーカス変更言語ボジ変換)
STEP4 問題を解決可能な形にする! (必要と、願望と、障害は何?)
STEP5 やりがいある別方法を創り出す shu!(トライアド変えれば元気だ!YES!)
STEP6 条件づけ!(何度もやって体で覚える)
STEP7 適合性をテストして価値ある目的環境づくり(過去には痛み、未来は快感、自己評価、未来体験、支えるしくみ)
第6章:逆境を逆境にしない「言葉」の力 ~「言葉」は人生を激変させる最強のツール~
逆境を逆境にしない「言葉」の力
→「言葉」は人生を激変させる最強のツール~
言葉は病気を創り出し、言葉は人を殺すこともある
by ノーマン・カズンズ
日ごろからネガティブな言葉を使わないように注意し、より前向きな生き方を選ぶ
第7章:目標に向かってどんどん行動が加速する不思議 ~ネガティブ感情は小さいうちにやっつけろ~
ネガティブな感情を一瞬で変える、10項目の感情パワー
・愛と思いやりを大切にする
・感謝の心を持つ
・好奇心を育む
・情熱を燃え立たせる
・決断する
・柔軟性を身につける
・自信を持つ
・陽気に暮らす
・活力を高める
・貢献する
第8章:自己否定がなくなる「10日間メンタルチャレンジ」 ~新しい感情エンジンを積んで、成長の旅に出よう~
第9章:「人生のルール」をリニューアルする方法
第10章:自分で自分を超えるテクニック ~今、この瞬間から変わることができる~
第11章:富を今すぐ手に入れる5つのカギ ~お金に「複雑な感情」を持たない~
・富を創り出す能力→仕事の価値を増やす
・財産の維持
・富を増やす
・富を守る
・富を楽しむ
「世界No.1カリスマ・コーチ アンソニー・ロビンズの「成功法則」 」を読めば十分。
必ず結果を出す「NLPの威力」
自分の「行動パターン」を変える法
NAC(神経連想コンディショニング)の六つのステップ
・「心からほしいもの」に意識を集中する
・「今すぐ」変化を起こすための「理由」を見つける
・「これまでの習慣」と「苦痛」を結びつける
・「新しい習慣」と「快感」を結びつける
・「条件付け」で新しい習慣を定着させる
・この「テスト」に合格すれば、もう大丈夫
「マイナス感情」を前向きに生かす六つのステップ
①「本当の感情」を明確にする
②どんな感情であっても「受け入れる」
③「感情からのメッセージ」にもっと耳をすます
④「この感情は処理できる」という自信を持つ
⑤「今できることは、この次もできる」と自信を持つ
⑥夢中になって、行動する
「十の感情」
①不快→視点がずれているというシグナル
②恐怖→「何かに備えよ」というメッセージ
③傷心→「期待を裏切られた」という喪失感
④怒り→「ルール、規範が侵害された」という叫び
⑤欲求不満→「自分なら、もっといい結果を出せるはず」
⑥失望→「裏切られた、チャンスを逃した」時に感じる「圧倒的な感情」
「十の感情の種」
①愛と思いやり→否定的感情の解毒剤
②感謝→最も精神性の高い感情
③好奇心→「不思議、大好き」で生きる
④興奮と情熱→あらゆる輝きをもたらす「爆発的な力」
⑤決断力→「価値のある人生」をつくる源
⑥柔軟性→柳の木は、「激しい風」も受け流す
⑦自信→「信念の力」が人生を切り拓く
⑧快活さ→それは「ずば抜けた知性」の表われ
⑨活力→エネルギーを使うことでエネルギッシュになれる。
⑩貢献→「よりよく生きるためには、与えなければいけない」