akon2.00βのよっぱらいの戯言

色しょく是食、食しょく是色 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

アフターデジタル

 

 

・オフラインは存在しなくなる

バリューチェーンからバリュージャーニーへ

→「顧客接点データを多く持ち、それをエクスペリエンスの良さに還元する」という新たな改善ループを以下に高速で回せるか

・社会システムがアップデートされる

 

ジーマ・クレジット

信用スコアを算出。

評価軸は「個人特性」「支払い能力」「返済履歴」「人脈」「素行」

 

アフターデジタル

デジタルで絶えず接点があり、たまにデジタルを活用したリアルにも来る。

 

OMO(Online merges with offline)

オフラインとオンラインの境界線がなくなり、24時間オンライン状態が当たり前になる

 

顧客属性の情報だけではあまり価値がない。

そこに行動データがつながって価値のあるデータになる。

 

NPS理論

アリババの考えるUXの5段階 = Holistic Experience

0段階
ビジュアルデザインやUIなどといったデザイン分野のみ

第1段階:ベネトレーション
・デザインとテクノロジーとビジネスを等しく、デザインシンキングが包括するような形で捉える。
・UXとは、表面的なUIではなく、ビジネス視点やテクノロジー視点との融合が必要である。
第2段階:ディフュージョン(普及・拡販)

・デザイン、ビジネス、テクノロジーにおいて、ビジネスオペレーション側のエクスペリエンスデザインを磨き込んだ段階を指す。
・「to B」と「to C」それぞれのエクスペリエンスを合わせて考えることによって、「B to B to C」型プラットフォームとしてのUXができあがる。
第3段階:エボリューション

・既存型ビジネスをオンラインの方法論で再構築して、エコシステムを確立する。 = OMO
・デジタルは付加価値ではなく、これからのビジネスにおいての基盤であり、起点にすべきである。
第4段階:データドリブン

・エコシステムの構築により、リアル接点でのデータが蓄積でき、膨大なデータを獲得できるようになる。
これを、社会貢献や新しい技術開発に活用し、さらなるデータエコシステムをつくる。
・オンラインだけではなく、データエコシステムを成立している段階で、単純にオンラインとオフラインが融合したタイプではない。
第5段階:ホリスティック・エクスペリエンス

全体論的な体験という意味で、2つの観点がある。
・観点1:デザイン、ビジネス、テクノロジーの全てが融合したものと捉え、7つの要素においてバランスのとれた体現を実現
7つの要素:トレンド、オペレーション、パフォーマンス、データ、機能、競合優位性、世論
・観点2:エコシステムにおけるサスティナビリティを見るため、NPSによる管理
NPS(ネット・プロモーターズ・スコア):顧客満足のような不満解消ではなく、顧客にプラスの感情、ロイヤルティを発生させられているかどうかを測る指標

 

無人レジ自体には大した価値はない
→買い物時の行動データを集めること
→データを使って感動価値を生み出す

 

バリューチェーンからバリュージャーニーへ

バリューチェーン

→機能が豊富、性能がいい、価格が安い、すぐ手に入るが競争力になる。

バリュージャーニー

→すべての接点を台の上に統合的にまとめ、顧客がずっと乗り続け、企業がずっと寄り添う

 

 

目次
第1章 知らずには生き残れない、デジタル化する世界の本質
1-1 世界の状況、日本の状況
1-2 モバイル決済は「すべての購買をIDデータ化する」
1-3 シェアリング自転車は「生活拠点と移動をデータ化する」
1-4 行動データでつなぐ、新たな信用・評価社会
1-5 デジタル中国の本質 データが市民の行動を変え、社会を変える
1-6 大企業や既存型企業の変革好事例「平安保険グループ」
1-7 エクスペリエンスと行動データのループを回す時代へ
第2章 アフターデジタル時代のOMO型ビジネス~必要な視点転換~
2-1 ビフォアデジタルとアフターデジタル
2-2 OMO:リアルとデジタルを分ける時代の終焉
2-3 ECはやがてなくなっていく
2-4 転覆され続ける既存業態
2-5 日本企業にありがちな思考の悪例
2-6 企業同士がつながって当たり前 OMOの行き着く先の姿
第3章 アフターデジタル事例による思考訓練
第4章 アフターデジタルを見据えた日本式ビジネス変革